子どもの勉強や習い事、部活など、もっとやる気になってもらいたいのに、やる気が感じられない。 なんとかやる気を出させようと、「今やらないと後で後悔するよ!」と口うるさく言ってみる。 でもかえって、逆効果だったりもする。 そうだ、子どもをやる気にさせるには【褒める】だ! と褒めてみるものの、なんだかうまくいかない。 ...
記事一覧
感情的な人、例えばイライラした人が側にいると、影響を受けてしまいませんか? イライラが伝染して同じようにイライラしてきたり、はたまた(私、何か悪いことしたかな・・・)と不安になってきたりする。 ぐるぐると嫌な想いが湧いてきて疲れてしまう。 本当は穏やかに過ごしたいのに!!! もしずっと一緒にいる家族、子ど...
一体、この子の性格はどっからきたんだろう? と思ったことはありませんか。 私に似ちゃったかな、やばい。 いや、旦那側の家系の影響だよ。 それとも、もしかして過去生? 子どもに対する色んな影響を考えるかもしれません。 私は10年以上ヒーラーを続けてきた中で、自分も人も表面的な部分だけでなく、見えない...
サイト内検索
プロフィール
八神詠子
小学生くらいのときから、自分を変えたい、と切望していたような気がします。
特にこんな自分が嫌でした。
大人になってからは、
居場所探しに海外留学したり沖縄に移住したり、
健康になりたくてOLから薬学部に編入して薬剤師になったり、
色々な食事療法や自然療法を試したり、
思いつくままにカウンセリングやヒーリングを受けたりしていました。
特にこんな自分が嫌でした。
- 感情のアップダウンが大きい
- 疲れやすい
- どこにも居場所がない感じがする
大人になってからは、
居場所探しに海外留学したり沖縄に移住したり、
健康になりたくてOLから薬学部に編入して薬剤師になったり、
色々な食事療法や自然療法を試したり、
思いつくままにカウンセリングやヒーリングを受けたりしていました。
よく読まれている記事
- 怒鳴られて育った人が大人になって直面する生きづらさとは
- 【子どもと相性が悪い】と感じる心理とは「相性が悪い」から「違いを認める」へ
- 「なんですぐ拗ねるの?」拗ねる子どもの心理と親が知るべき対処法
- 【怒りが止められない】ヒステリックな母親の6つの特徴と5つの心理的傾向
- 【母親がうざい!】母親へのイライラを克服するための3ステップ
- 【母親の愚痴の電話がストレス】だった私が、母親との関係を大きく変化させた方法とは
- 【男の子の「ボーっとする」は意味がある】優しく見守ってほしい理由
- 【母が重い】そう感じるあなたは共依存関係に注意!母親から解放されて幸せに生きるには。
- 「なんで!?」母親が父親の愚痴を言い続ける理由とその影響
- 【ヒステリックな母親に育てられた子ども】子どもへの5つの影響
最近の記事
アーカイブ