【母親失格】怒ってばかりの自分に自己嫌悪する人のための心理ケア

 

子育ては喜びも楽しさもありますが、イライラやストレスを感じることも少なくありません。

 

特に親としての役割に一生懸命になる人ほど、子どものことを感情的に怒ってしまい、怒ってしまった後に、自己嫌悪に陥りやすいものです。

 

 

「あー、私って母親失格だ」

 

「子育てに向いてないんじゃないか」

 

 

この記事ではそんな自己嫌悪を繰り返しているママのために、子育て中のイライラやストレスと上手く向き合うための心理ケアの方法をご紹介します。

 

もっと楽しく子育てがしたいのに・・・怒ってばかりなのはなぜ?

 

子どもが生まれる前は、穏やかに楽しく、自由に子育てをするんだ、って願ってた。

 

でも、いざ子どもが生まれたら・・・、思ってたのと全然違う!

 

 

子育てをしていると、自分が思い描いた理想と現実のギャップに直面することがよくあります。

 

特に、日々の忙しさに追われる中で、子どものいたずらや失敗、口ごたえなどに対して、思わずイライラと怒ってしまうことも。

 

そのたびに、「もっと楽しく、優しく子育てがしたいのに…」と自問自答し、自己嫌悪に陥るママたちは少なくありません。

 

 

このような状況はなぜ起こるのでしょうか?

 

 

その理由は多岐にわたりますが、主な要因として考えられるのは、以下の3点です。

 

 

期待と現実の差

 

現代の子育ては、本や雑誌、SNSなどのネット上にいろいろな情報が飛び交い、簡単にアクセスすることができます。

 

なので無意識のうちに、子どもの幸せのための、理想的な子育て、理想的な母親像を刷り込まれてしまっています。

 

 

しかし、実際の子育ては理想通り、期待通りにいかない出来事が多いものです。

 

 

例えば、小学校に入り、子どもに日々の勉強習慣をつけさせようとしても、子どもは遊んでばかりで、ちっとも机に向かおうとしない。

 

 

そんな時、期待と現実のギャップにフラストレーションを感じることがあります。

 

 

また怒るたびに自己嫌悪するということは、怒らない自分を理想としているからです。

 

(クレヨンしんちゃんのまさえもしょっちゅう、しんちゃんを怒ってるし、別に子どもを怒るのってフツーだよね)って捉えている人は、いちいち自己嫌悪しないでしょう。

 

 

期待の自分と現実の自分のギャップにやはりフラストレーションを感じ、期待通りの自分でいさせてもらえないイライラが子どもに向かい、かえって怒ることが多くなる悪循環になることもよくあります。

 

日々のストレス

 

 

日々の生活の中で積み重なるストレスが、気づかないうちに溜まっていくと、どうしても思考がネガティブになっていきます。

 

夫へのストレス、両親(義両親含む)へのストレス、ママ友との付き合いや職場でのストレス、家事のストレス・・・

 

何より、時間ない!ことに対するストレスも大きいかもしれません。

 

 

自分自身のストレスを適切に管理できないと、些細なことで感情的になりイライラしてしまい、それが子どもへの叱責につながることがあります。

 

コミュニケーションの難しさ

 

 

子どもが何を考え、何を感じているのかを正確に理解することは容易ではありません。

 

これが原因で、親は子どもの行動や言葉の裏にある真意を見誤り、誤解を招くことがあります。

 

幼い子どもは、自分の気持ちを適切に表現するのが難しいため、親がその意図を正確に汲み取ることが困難な場合があります。

 

余裕がない時は特に、怒って言うことを聞かせることもよくあるでしょう。

 

 

また、以下のようなケースも起こりがちかもしれません。

 

 

親「あとでやるって約束したでしょ!」

 

子ども「だから、あとでやるんだって」

 

親「だから、全然やってないじゃない!?」

 

 

このような衝突が生まれる原因は、「あとでやる」と約束した時点で、「あとで」という言葉の認識にズレがあることなのです。

 

子育て中のイライラやストレスと上手く向き合うための心理ケアとは

 

必要以上に子どもを怒らないようにするには、子育て中のイライラやストレスとうまく向き合うことが大切です。

 

そのためには何をしていったらいいのでしょうか。

 

以下に3つの心理ケアをお伝えします。

 

① 自分が抱く感情を理解し受けいれよう

 

 

まず大切なのは、イライラや怒りも自然な感情であることを理解し、それを受け入れることから始めましょう。

 

イライラや怒りは、自分の限界を示しているサイン。

 

特に、子どもを叱っては自己嫌悪するようなママは、自分への期待値が高い傾向にあり、完璧を求めがちです。

 

すると、あれもやらなきゃ、これもやらせなきゃ、と次から次へとやるべきことが溢れてきて、ホッとする時間がないことも多いかもしれません。

 

それは、まるで、ハムスターが回し車を延々と走らされているようなもの。

 

そりゃ、イライラや怒りなどのネガティブな感情が湧いてきて、ピリピリもしてきて当然です。

 

ただでさえハムスターの回し車が全開で回っていて、酸欠でゼーハー言っているのに、子どもが余計なことをしてきたら、叱りたくもなります。

 

でも、子どもを感情的に叱っては自己嫌悪するようなママは、ちょっとでもイラッとすることすら、自分に許していない可能性も高いです。

 

なので、まずはイライラしている自分を、(走りっぱなしで酸欠のような状態なんだからしょうがない)として、受け入れてあげてください。

 

それだけでも、イライラや怒りが減っていく可能性は高いです。

 

② ストレスマネジメントをしよう

 

現代の子育ては親が捉えている以上にストレスフル!

 

マスコミやネットなどで、子育ての不安を煽るような情報がたくさん発信されています。

 

特に都心部で中学受験に関わるママたちは大変です。

 

子育て、家事、夫の世話、仕事、人付き合いなどの重荷に加え、不安だらけの子どもの将来という重荷を抱えながら、ゴールが見えないフルマラソンを走らされているようなものです。

 

走り続けるためには、適度な休息が必須です。

 

イライラして子どもを怒るたびに、自己嫌悪ではなく、(自分には休息が必要な状態なんだ)と捉えてください。

 

そして自分が休息と思えるようなことを積極的にしていきましょう。

 

 

例)

 

・時間を決めて、ダラダラする時間を作る。

 

・ストレスマネージメント費用を確保し、週一回自分のためだけにそのお金を使う日を設定する

 

・夕食を子どもや夫が好きなものではなく、自分の好きなものを作る日を設定する。

 

 

また、ストレスやイライラを感じたとき、深呼吸や瞑想、軽い運動などで心を落ち着かせるテクニックを身につけようとするのも大切です。

 

③ 子どもとのコミュニケーションを工夫しよう

 

 

子どもに対する接し方を改善することで、コミュニケーションのズレを少なくし。やたらと怒ってしまうことを減らしていくことが可能です。

 

しかし、子どものに対する接し方を改善するには心の余裕が必要です。

 

なのでちょっと余裕がないなーという方は、余裕が出てくるまで①と②を続けることをお勧めします。

 

 

もし余裕が出てきたら、子どもが何かを伝えようとしているとき、まずはじっくりと耳を傾けることをしてみましょう。

 

子どもの言葉だけでなく、非言語的なサインにも注意を払い、真意を理解しようと試みます。

 

 

それは、日本語の拙い宇宙人のことを理解しようとするのと似ているかもしれません。

 

子どものことを、自分と全く同じ感覚を持った人間、と捉えることが、コミュニケーションのズレを生み、そのズレがやたらと叱ってしまう原因にもなります。

 

なので、相手は『宇宙人』くらいの心理的距離感で、離れて観察することが、ズレを見つけるのに有効です。

 

 

また、子どもはママが否定をしないで話を聞いてくれたり、興味深く観察しようとしてくれることで、承認欲求が満たされ、安心感を覚えます。

 

承認され安心できると、怒るきっかけとなるような問題行動を起こしにくくなり、むしろ積極的に手助けしてくれるように変化してくる可能性が高いです。

 

色々試しても感情的に叱っては自己嫌悪することが続く場合は

 

色々試したけれども、感情的になって怒ることをやめられない、そしてやめられない自分を責めて落ち込む、ということを繰り返してしまう場合もあります。

 

こんな母親に育てられていたら、この子は不幸になる!

 

多くの子育てに悩む方へセッションを提供してきていますが、そんなふうにまで思い詰めるママは結構多いです。

 

 

何度やめようと決意しても、感情的に叱ってしまうことを続けてしまう場合、もっと深い部分の心理的ケアが必要となってきます。

 

 

例えば、幼少期、同じようによく親から感情的に怒られていた、親が感情的になることが多かった、忙しくて親から構ってもらえなかった、よく親からダメ出しされていた、などという場合、心の奥の、基礎的な部分に、心の傷『インナーチャイルド』が生じます。

 

『インナーチャイルド』が大きくなればなるほど、イライラなどのネガティブな感情は溜まっていき、無意識なストレスは大きくなっていきます。

 

そして子育てを始めると、『インナーチャイルド』が癒されていないために、自分の子どもを通じて自己の過去と無意識につながってしまうことががよくあります。

 

子どもの失敗や感情的な反応、わがままなどは、『インナーチャイルド』を刺激し、親自身の過去の経験や未解決の問題を思い起こさせることがあり、それに対して過剰に反応する原因となり得ます。

 

 

もし、感情的に怒ってしまうことに対し根本的な解決を望むなら、『インナーチャイルド』を扱っていくことが必須です。

 

 

自分の『インナーチャイルド』を扱っていくにはまず、子育てで感情的になってしまいがちな自分のパターンを知ることから始めましょう。

 

 

・あなたは子どもがどんな時に、感情的に子どもを怒りがちでしょうか。

 

 

もし、子どもが勉強しない時、と出てきたのなら、自分が小さい時、勉強に関して何かストレスやネガティブな感情を抱えるようなことがなかったかどうか、意識を向けてみましょう。

 

そうやって自分の未解決な過去を思い出そうとすることで、あなたの本当のストレスの根っこに行き着くことがあります。

 

 

自分一人で解決が難しい場合は、心理カウンセラーや専門家のサポートを求めることも一つの手です。

 

特に『インナーチャイルド』は心の深い部分にあるので、自力で扱うことが困難な場合も多いです。

 

私は10年以上の『インナーチャイルド』を扱うヒーリングで子育てに悩む方へのセッション実績があります。

 

 

こんな方におすすめ

 

・感情の波を穏やかにしたい/感情的になる時間を減らしたい。

・子どもと一緒に、無邪気に笑って楽しめる時間をふやしたい。

・自分も子どもも大丈夫、と無条件に信頼したい。

・自分は子どものために何をしたらいいのか、感覚的にわかるようになりたい。

・子どもの心に傷をつけないようにするために投資をおしまない

 

変わろうと思っても変われない悩めるママたちへ、的確なサポートが可能ですので、興味がある方はこちらのページをご覧ください。

 

まとめ

 

 

子育てで感じるイライラや怒りは、決して母親失格の証ではありません。

 

それは、より良い親になろうとするあなたの努力の一部であり、その過程で学び、成長していく価値のある経験です。

 

もっと楽しく子育てをするために、自分自身と向き合い、子どもとの関係を深めていくことで、子育ての日々を豊かなものに変えていくことができます。

 

 

また、子育ては決して一人で行うものではありません。

 

周りのサポートを活用しながら、自分自身と子どものために、ストレスフリーな子育てを目指しましょう。

 

 

自己嫌悪に陥ることなく、子どもとの毎日をよりポジティブに過ごすための一歩を、今ここから始めてみませんか?

 

 

自分一人では難しいよ、って方はぜひご相談くださいね。

 

 

■ 『インナーチャイルド』を扱うヒーリングの詳細はこちら

 

■ご相談、質問などはオンライン無料相談会をご利用ください♪

スケジュールはこちら

 

 

 

イライラの根本原因やセルフケアをイラストでわかりやすく図解したPDFをプレゼントしてます。

詳しくは画像をクリック!

 

 

関連記事

 

 

 

 

おすすめの記事