私ってもしかして毒親?
と心配になることはありませんか。
感情的に怒鳴ってしまう
あれやこれやを口を出しすぎる
暴言や、威圧的な態度、物当たったり、時々手も出てしまう・・・
もちろん誰もが完璧な親であるわけではなく、現代のストレスの多い中の子育てでは、時には望ましくない方法で反応してしまうこともあります。
しかし、自分は明らかに子どもの健やかな成長の足をひっぱるようなことをしているのでは、と気づいた時に、自分自身を見つめて、自分を変えようと試みることは、親として、そして人間として大きく成長するための大きな一歩です。
ここでは、毒親にならないために意識したいたった一つのこと、に焦点を当ててお伝えしたいと思います。
この記事の目次
「私って毒親?」毒親チェックリスト
『毒親』ってなんだか強烈な言葉ですよね。
この言葉は1989年にスーザンフォーワードさんが出版した「毒になる親」という書籍がきっかけに生まれました。
毒のように子どもに害を及ぼす親、という意味で使われます。
ごくごく普通の親でも、一時的に、子どもを傷つけるようなことをしてしまうことはあり得ます。
しかし毒親とは、その子どもに対して精神的、時には物理的な害を及ぼす可能性がある行動パターンを継続的に繰り返す親、と言えます。
では毒親のとるような行動パターンはどのようなものがあるのでしょうか。
一般的に言われているような毒親のとるような行動パターンをチェックリストとして以下にお伝えします。
<毒親チェックリスト>
□子どもの感情を無視したり、否定したりしていませんか?
□子どもの行動や性格に対して過度にダメ出ししていませんか?
□子どもの失敗にばかりフォーカスし、成功を無視または過小評価していませんか?
□子どもの人生のあらゆる側面に口出しし、コントロールしようとしていませんか?
□子どもの意見や選択を尊重せず、子どもが自立する機会を奪っていませんか?
□良い成績などの特定の条件が満たされた時だけ子どもを認めたり褒めたりしていませんか?
□子どもを他の子と比較し、ダメ出ししたり競争させようとしていませんか?
□子どもの過去の失敗を思い出させることで、子どもをコントロールしようとしていませんか?
□子どもに恥ずかしい想いをさせたり、暴言を吐いたり、威圧したりしていませんか?
□子どもに必要なサポートや指導を提供せずに放置していませんか?
どんな親でも毒親になりうる
チェックリストを見て、私、やっちゃってるかも、と心配になられた方もいるかもしれません。
でも前述したように、一時的に子どもに対し毒親的な行動をしてしまうのは、よくあることです。
親も完璧な人間ではないからです。
また、『毒親』っていうのは、これこれこういう行動パターンを◯◯回繰り返したら毒親認定、みたいな感じに、明確な基準があるわけではありません。
側から見てて、毒親的な行動パターンを繰り返す親でも、その子どもにとってはあまり毒になってない、というケースもありえます。
また反対に、子どもをとても尊重している!と親自身が思って育てていても、その子どもは毒の要素を受け取っている、という場合もあります。
そういう意味では、どんな親も、毒の強度に違いはあるかもしれませんが、毒親になりうると言えるのではないでしょうか。
そして、親が毒親かどうか、本当に評価できるのはその子どもだけなのかもしれません。
毒親かも、と疑うことのメリット
ただ、(自分って毒親なんじゃないだろうか)、と疑ってみることにメリットはあるように思います。
周りも、その子どもも、誰しもが『毒親』認定するような親って、自分が毒親とは思ってないし、毒親なんて言われたら烈火の如く怒りだしそうな気がしませんか。
『毒親』って強烈な言葉ですけど、『毒親』かどうか自分を疑ってみるってことは結局、子どもにとって自分は毒ではないだろうか、つまり、自分は子どもを傷つけるようなことをしていないだろうか、と自分自身に内省を促すことにつながります。
何か問題が起こったら、自分は正しい、間違っているのは子ども、と決めつけ、そこから視点が動かないのは、それこそ毒親的発想だからです。
では、自分って毒親かも、という疑いが出てきた時に内省するといっても、具体的にどうしていけばいいのかいいのでしょうか。
なぜ毒親になってしまうのか
さきほどは毒親のチェックポイントを10個挙げましたが、毒親にならないために、つまり子どもの心を傷つけないように意識すべきことはたくさんあるように思います。
ただ、人間ってそんなたくさんのことを一気に意識できませんよね。
子育て中なら、日々やることに追われて余裕がない、という方も多いでしょう。
ってか、毒親にならないために、たくさんの「◯◯すべき」、とか、「◯◯すべきでない」、とかで、がんじがらめに自分を縛っても、それが余計にストレスになって、感情を子どもに爆発させてしまう、なんてことは起こりがちです。
なので、意識したいことは、たった一つ、シンプルな方がいい。
ではそれをお伝えする前に、、、毒親的行動をかりたてる、大きな要因はなんだと思いますか?
それは、不安です。
不安が大きい人は、ネガティブな思考を抱きがちです。
子どもに対してネガティブ思考が発動すると、こんな感じになります。
<例>
ネガティブ思考(このままだとこの子は大変な目に遭ってしまう)
→子どもが大変な目に遭わないように過剰にコントロールする。
ネガティブ思考(この子は私のことを馬鹿にしているに違いない)
→ 過剰に攻撃して、刃向かってこられないようにする。
ネガティブ思考(褒めたり認めたりしたら調子に乗ってがんばらなくなってしまう)
→ 批判的になり、決して褒めない
また自分の中の不安が大きすぎると、余裕がなくなり、自分の不安を紛らすことにしかエネルギーを避けないため(パチンコや飲酒、買い物などに依存する場合も多いです)、子どもが放置気味になることは起こりがちです。
子どもの心を傷つけないために、子どもの自己肯定感を下げないために、子どものありのままを認めましょう、などとよく言われることですが、不安が大きいとネガティブ思考の方が現実に思えてしまい、目の前の子どもが適正に見えなくなってしまうのです。
例えば、中学受験で成功しなければ幸せな人生を送れない、という不安が大きい親がいたとします。
そのためには小学校低学年の今から勉強習慣をつけないと大変なことになるから、今、目の前の勉強していない子どもはダメだ!、と反応的なって、過剰に子どもをコントロールして(例えば泣き喚くのを押さえ付けたりして)勉強を無理やりさせる、などというパターンはよくあるかもしれません。
目の前の子どもをちゃんと見えていたとしたら、今は疲れている、とか、この子は今勉強して伸びるタイミングじゃないな、とか感じられたり、もうあと1時間くらいしたらやるな、とか、他の視点が客観的に見えてきたりします。
毒親にならないために意識したい たった一つのこと
そう、毒親にならないために意識したいたった一つのことは、自分って毒親かも、という疑いが湧いてきたら、以下のように自分に問いかけることです。
「もし、何をしてもしなくても、何が起きても起きなくても、子どもの将来も自分の将来もバラ色になるって決まっていて、全く何の問題もないとしたら、今、自分はどうするのか?」
このように問いかけることで、不安で固まっている視点を緩めて、信頼の方に気持ちを向かせることができます。
特に過剰に子どもをコントロールしたり罰したりする毒親的傾向がある場合、その根底には、(この子はこのままではダメだ)という不安があると同時に、(こんな子育てしかできない自分はダメだ)(だからもっと子どもを理想に変えられるよう矯正することを頑張らねばならない)という自分自身に対する不安もあるのです。
そんな時、この問いかけを自分にしてみます。
「もし、何をしてもしなくても、何が起きても起きなくても、子どもの将来も自分の将来もバラ色になるって決まっていて、全く何の問題もないとしたら、今、自分はどうするのか?」
そんな、全く何の問題もないなんてありえない!
って想いが出てきたとしたら、それは自分の不安の強さをあらわしています。
でもそこをもう一歩踏み込んで、(万が一の可能性ってのがあるし、この先の将来、何が起こるかってのは事実、誰にもわからないわけだから、とりあえずちょっと想像してみよう!)と自己説得して、問いに対する答えを出してみてください。
「もし、何をしてもしなくても、何が起きても起きなくても、子どもの将来も自分の将来もバラ色になるって決まっていて、全く何の問題もないとしたら、今、自分はどうするのか?」
→ うーん、ほんと、そんな奇跡みたいなことが起こりうるなら、じゃあ、子どもには何もしないし言わないかな。私はのんびりネトフリで好きなドラマでも見るかな。
なんて出てきたら、、、可能ならそれを実行してみてください。
もちろん、やることいっぱいあるから、そんなの無理、っていう気持ちが大きいならやらなくても構いません。
ただ、子どもの将来も自分の将来も大丈夫って信頼できたら、自分は自分の好きなことをやるんだな、っていうことを認識だけしておいてください。
たった一つのことを意識すると起きてくること
「もし、何をしてもしなくても、何が起きても起きなくても、子どもの将来も自分の将来もバラ色になるって決まっていて、全く何の問題もないとしたら、今、自分はどうするのか?」
この問いを意識していると、何が起きてくるのでしょうか。
毒親かも、と気にしている方ほど、(このままで子どもの将来も自分の将来もバラ色になるなんて到底思えない!)という想いが強いことに気づくかもしれません。
いやいや、ほんとに、将来何が起こるかなんて、わからないのは事実ですよね。
なのに、です。
そう、私ってネガティブ思考なのよ、わかってる、でもどうしようもないの。
なんて気持ちも出てくるかもしれません。
でも、待ってください。
いつからネガティブ思考になっていったんでしょうか。
まさか、赤ちゃんの時からネガティブだった、って人はいないでしょう。
成長曲線に合わせて、体重が増えないとやばいから、しっかり母乳を飲んでおこう、みたいな赤ちゃんいたら怖いです 笑
そう、人は生まれた時はナガティブ思考だったって人はいませんね。
成長するにつれて、徐々にネガティブな思考が出てくる。
子どもは身近な大人を模倣して成長します。
なので、あなたの親も、不安が強くネガティブ思考だった可能性が高いです。
あなたの親は、あなたにとって、毒と思われるようなことをしていなかったでしょうか?
そう、毒の要素って親から子へ、連鎖する。
たった一つのことを意識していると、毒親になってしまう根本的な原因に気づき、そこを取り扱うことができるようになっていくんです。
毒はどこから出てるのか?
自分は毒親かもしれない
そう疑う時、どこかで、自分の親も自分にとって毒だったかもしれない、と無意識に疑っている可能性が高いです。
毒親に育てられると、心に傷ができます。
この心の傷のことを、心理学的な用語で、『インナーチャイルド』と呼びます。
『インナーチャイルド』は心の奥深くにあることがほとんどです。
親から過剰に干渉される
親の感情や機嫌に振り回される
怒鳴られたり叩かれたりして、肉体も心も傷つけられて威圧される
条件付きでしか愛してもらえない
他の子と比べられたりしてダメ出しされ続ける
そんなふうにありのままの自分を認められずに育つと、「自分はいらない子どもなんだ」「どうせダメな子なんだ」「消えた方がいいんだ」などの自己否定的な想いとネガティブな未消化な感情とともに生じるのが『インナーチャイルド』です。
心の傷『インナーチャイルド』が癒されぬまま大人になると、『インナーチャイルド』から毒素が発せられるのです。
目の前の自分の子どもをいくら信頼したくても、その子の不安なところばかり目についたり、嫌な部分ばかり感じられたりする時、この毒素が影響していることがほとんどです。
子育ては自分の子ども時代と無意識につながりやすいため『インナーチャイルド』が刺激されるからです。
『インナーチャイルド』からの毒素は、以下のような感じに表にあらわれます。
・ネガティブな感情が勝手に揺らいで止められない
・ネガティブ思考を止められない
・一度思い込んだことを簡単に変えられない
・自分が傷ついたように、子どもを傷つけることを無意識にしてしまう
・ありのままの自分を認められないように、ありのままの子どもも認められない
やっかいなのは『インナーチャイルド』は心の奥深くにあるので、意識的に改善することが難しく、変わりたいんだけど変われない、というような状況を生み出すことです。
毒素を生み出す根本原因を扱おう
なので、毒親的な行動をしてしまうことをやめたい!という場合は、『インナーチャイルド』を扱って癒していくことが根本的な解決法になってきます。
じゃあ、どうすればいいのか、というと、子ども時代に自分の親との関係性の中で傷ついた記憶を思い出し、その当時の想いや未消化な感情に寄り添ってあげるのです。
そうすることで、心の傷である『インナーチャイルド』は少しずつ癒されていきます。
子ども時代、嫌だったことはありますか?
どんなことが嫌でしたか?
(確かに、うちの親も毒親だったのかも、、、)と感じているなら、親のどんな行動や言動が毒親的でしたか?
そのような親の行動や言動に対して、子ども時代の自分は、どう感じていましたか?
どんな気持ちでいましたか?
丁寧に自分の過去に寄り添い、本音を聞いてあげてください。
そうすることで、自分の傷ついた過去と、今無意識にしてしまう毒親的な行動や言動とのつながりが見えてきて、自己理解が深まったり、当時の気持ちや感情に寄り添うことで心が安定してきたりします。
変化のスピード感を求めるなら専門家のサポートを
とはいっても、『インナーチャイルド』は心の奥深くあり、無数にあるのが普通なので、自力で思い出して癒していくのには限界があります。
子育て中は自分と向き合う時間がゆっくりとれない上に、子どもはあっという間に成長します。
なかなか、自分の無意識の行動や言動を変えるまで『インナーチャイルド』が扱えないことが多いかもしれません。
変化のスピード感を求めるなら、専門家のサポートを受けるのがおすすめです。
私は『インナーチャイルド』を扱うヒーリングを提供しています。
<こんな方におすすめ>
・感情の波を穏やかにしたい。
・感情的になる時間を減らしたい。
・子どもと一緒に、無邪気に笑って楽しめる時間をふやしたい。
・自分も子どもも大丈夫、と無条件に信頼したい。
・自分は子どものために何をしたらいいのか、感覚的にわかるようになりたい。
興味ある方はこちらのページをご覧ください。
『インナーチャイルド』が根本から癒やされると、不安が小さくなり、ネガティブ思考が意識的に変えられるようになります。
ネガティブ思考に囚われて振り回される時間が減るので、相当なストレスが減り、心にかなりの余裕ができるので、子どもとの時間を落ち着いて、ゆっくりと過ごせます。
そうすると、親との間の穏やかな時間が子どもの心を健やかに育み、子どもは満たされてきて、明るくのびのびとしてきます。
子どもの子どもらしいのびやかなエネルギーを感じ、親も満たされてきます。
そのうち、自分が毒親かも、なんていう発想は出なくなっていくでしょう♪
まとめ
私は、まだ妊娠前、自分の生きづらさをなんとかしようと色んな本を読んだり、セラピーを受けている時に、まさに毒親の言葉が広まるきっかけとなった本『毒になる親』を読みました。
自分の親を毒とするなんて・・・と抵抗がありつつ、(あ、でも、親を毒って言っちゃってもいいんだ)と救われた想いもありました。
そして、その後妊娠、そして妊娠してまず思ったのが、「親のような親にはなりたくない!」ということ。
イライラを撒き散らし、怒鳴ったり手をあげる父
父の愚痴か私の心配ばかりの、過干渉の母
感情のアップダウンが激しく生きづらさを抱えていた私は、このまま子育てしたら親にようになってしまうことが、リアルにイメージできちゃったんですね。
なので、妊娠中に、今、私が提供している『インナーチャイルド』を扱うヒーリングを受け、子育てしながら自分の『インナーチャイルド』と向き合い、解消していきました。
息子はもう15歳。
息子を一人の人間として尊重し、信頼しながら、流れのいい親子関係が築けていると思います。
「自分って毒親かも・・・?」
そういう疑いが出てくる時は、ぜひ、自分に問いかけ続けてみてください。
「もし、何をしてもしなくても、何が起きても起きなくても、子どもの将来も自分の将来もバラ色になるって決まっていて、全く何の問題もないとしたら、今、自分はどうするのか?」
さぁ、本来のあなたは何をしたがっているのでしょう?もとめているのでしょう?
まずは自分の本音に寄り添ってあげてください。
そしてなかなか自分を変えられなくて苦しんでいらっしゃる方は、ぜひご相談ください。
どんな悩みにも丁寧に寄り添ってサポートしますよ。
■ 『インナーチャイルド』を扱うヒーリングの詳細はこちら
■お問い合わせ・ご相談はこちら
■オンライン無料相談会開催中! スケジュールはこちら
なぜこんなにイライラが出てくるの?子育てのイライラの仕組みがイラストでわかりやすく解説してます。
詳しくは画像をクリック!
関連記事