子育て 【厳しすぎる育児の落とし穴】子どもの心に何が起きるのか 2024年3月26日 多くの親が直面する難題の一つは、厳しすぎず、甘やかしすぎず、育児のちょうどいいバランスを見つけることだと思います。 厳しすぎる育児がもたらす影響は、時に子どもの心深くにむしばみ、その後の成長に深刻な影を落とすことがあります。 しかし、どれほどの厳しさが「過ぎる」のでしょうか。 そして厳しすぎる育児の「落とし穴... 八神 詠子
子育て 【子どもが睨む心理とは?】親が知るべき対応法 2024年3月25日 ギロリッ 子どもが親や周りの人々を睨む時、その背後には何が隠されているのでしょうか? 一見、反抗や怒りといった感情の表れと簡単に捉えられがちですが、実はそれ以上の深い意味があるかもしれません。 子どもの「睨む」行動は、彼らなりのコミュニケーション手段、または様々な感情や欲求の表現であることが多いのです。 この... 八神 詠子
こころと感情 【親の機嫌に振り回されて育った人】が自分らしさを取り戻す方法 2024年3月14日 親の機嫌に振り回されて育った、ということはありませんか? 私はいつもピリピリとイライラエネルギーを発する父の機嫌を伺いながら育ちました。 親の機嫌に振り回された人は、自分の感情や自分の本音を後回しにして、今、親がどういう状態なのか、安全なのか危険なのか、常に気にすることを学んだかもしれません。 そんな中で、自分... 八神 詠子
子育て 【子育てがめんどくさい】と感じたら試したい10のこと 2024年3月11日 子育ては喜びも多いけれど、時には「めんどくさい」と感じることもありますよね。 いやいや、もう、ほとんどいつも、めんどくさいんですけど! って人もいるかもしれません。 特に忙しい日々を送る中で、その感情は無視できないほどになることも。 そんな時、少しでも気持ちを軽くするために試してみたい10のことをご紹介しながら... 八神 詠子
子育て 【No 毒親!】毒親にならないために意識したいたった一つのこと 2024年3月6日 私ってもしかして毒親? と心配になることはありませんか。 感情的に怒鳴ってしまう あれやこれやを口を出しすぎる 暴言や、威圧的な態度、物当たったり、時々手も出てしまう・・・ もちろん誰もが完璧な親であるわけではなく、現代のストレスの多い中の子育てでは、時には望ましくない方法で反応してしまうこともありま... 八神 詠子
子育て 【拗ねる子どもがそのまま大人になるのが心配】どうしたらいい? 2024年3月2日 子どもが拗ねるという行動は、親としてはとても悩ましい問題ですよね。 特に、その行動が成長しても変わらないのではないかと心配する親は少なくないと思います。 拗ねる子どもがそのまま大人になることへの懸念は、親として自然な感情です。 しかし、拗ねる子どもに対して、適切な対応と理解をもって接することで、健やかな成長... 八神 詠子
親 【母親に優しくできない理由】インナーチャイルドが教えてくれること 2024年2月29日 この記事ではこんなことがわかります ・母親との関係を複雑にするインナーチャイルドとは ・インナーチャイルドが影響するとなぜ母親に優しくできなくなるのか ・インナーチャイルドを癒すと母親との関係はどうなるのか 多くの女性が、年齢を重ねるにつれて、母親との関係の複雑さに直面します。 親ももう年老いてきたんだから、... 八神 詠子
子育て 【子どもの心に傷をつけない子育て】とは<親が自分の心の傷を癒す子育て> 2024年2月20日 ・感情的に怒ってしまった ・子どもが嫌がっているのに、ネチネチ言うことが止まらない ・子どもに優しく対応する余裕がない そんな時「私って子どもの心を傷つけていないだろうか」と不安になることはありませんか? 私は、10年以上、子育てに悩む方たちにセッションを提供してきていて、『子どもの心に傷をつけない子育て... 八神 詠子
こころと感情 【母親失格】怒ってばかりの自分に自己嫌悪する人のための心理ケア 2024年2月17日 子育ては喜びも楽しさもありますが、イライラやストレスを感じることも少なくありません。 特に親としての役割に一生懸命になる人ほど、子どものことを感情的に怒ってしまい、怒ってしまった後に、自己嫌悪に陥りやすいものです。 「あー、私って母親失格だ」 「子育てに向いてないんじゃないか」 この記事ではそんな自己嫌悪... 八神 詠子
子育て 【親に怒鳴られたトラウマ】はどのように子育てに影響するのか 2024年2月16日 親に怒鳴られて育った そういう人は案外多いように思います。 親に怒鳴られた心の傷、トラウマは深く心に刻み込まれ、大人になってからも影響を与え続けます。 そして、子育てを始めると、その影響が子どもに対して大きく現れる場合もよくあります。 どんな影響があるのか、またどんな対処法があるのか、お伝えしていきたいと思い... 八神 詠子