こころと感情 イライラッ→爆発!→落ち込む・・・を繰り返していた私が今、心穏やかに子育てできている理由 2020年4月21日 どうしようもなくイライラして爆発!、そして後で後悔して落ち込む、なんてことを繰り返していませんか。 実は、、、10年くらい前まで私は繰り返してました。 子どものころから延々と。 ① イライラしても(イライラしちゃだめだ!)と一生懸命抑える ② イライラが蓄積されていき、ついに抑えきれなくなって、コントロールが... 八神 詠子
こころと感情 【休校中】子どもと一緒にいてもイライラモヤモヤしたくない! 2020年3月3日 インフルエンザなどの感染症の蔓延で、特に冬は学校が休校になることが頻発します。 家の中で子どもと長時間過ごすことを考えただけでめまいがする。 楽しみにしてたイベントや旅行、約束はすべて中止やキャンセル。 なんでこんな目に合わなきゃならないんだろう。 あー、絶対ストレスがたまって、イライラモヤモヤするに決まってる。... 八神 詠子
こころと感情 【ママ友との付き合いに疲れた!】ママ友にハッキリ本音を伝えられない原因と対処法 2020年2月17日 子どもが生まれる前までは気の合う友だちとだけ付き合っていられたのに、子どもがからんだ人間関係はそうも言ってられない。 年齢も、育った家庭も環境も全然違うママ友たち 一対一で話すのならまだいいけど、ママ友集団の中にいると自分の意見をはっきりと言えなくなる。 自分が自分らしくいられない感じ、無理をしている感じがする。... 八神 詠子
こころと感情 【親の責任ってどこまで?】親は子どもにどこまで責任を持つべきなのか 2020年1月11日 親はどこまで子どもに責任があるのか、悩むことはありませんか。 子どもの食事、睡眠、運動、勉強、進学、交友関係、コミュニケーションスキル、才能発揮、などなど、、、 子育てには責任を感じる色々な要素があります。 この子の将来はすべて私の肩にかかっている、として過剰に責任を感じすぎても、子どもをいちいち束縛してしまうこ... 八神 詠子
こころと感情 自己否定をやめて「ありのままの自分を認める」方法とは? 2020年1月8日 「もっと自分を認めよう!」 「ほかの誰でもない 自分自身が自分を認めること」 「自分を認めることで、自己肯定感が上がり、ハッピーになれる」 自己啓発本を読んだりスピリチュアルな情報に触れた時、そのように書いてあるのを目にしたことはないでしょうか。 さらっと書いてあるけど、自分を認めるってどうすればいいの? 自分を... 八神 詠子
こころと感情 「ボーっとなんてしちゃいけない」という人にお伝えしたい、「ボーっとする」の効果 2019年12月18日 ボーっとしてますか? 毎日忙しくてボーっとする暇なんてない! ボーっとしていると心地悪い。 子どもにボーっとするなって言っているのに自分がボーっとしてたらバツが悪い。 もしあなたがそんな状態なら、すごくもったいない。 ボーっとすることは、実は人生を楽にスムーズにしてくれます。 そんなボーっとするのススメをお伝... 八神 詠子
こころと感情 【なんで疲れるとイライラするの?!】原因と対処策 2019年12月3日 疲れると、イライラしませんか。 いつもはスルー出来る子どもや夫の態度にイライラ。 言い方がきつくなる。 被害妄想がはげしくなる。 疲れると感情的になって、行動や態度に一貫性がなくなるかもしれません。 例えば、元気なときなら、「いいよ~」と許可していたことを、イライラすると「ダメ!」と制限したくなるかもしれません。... 八神 詠子
こころと感情 人の顔色を伺うクセをやめたいあなたへ。原因と自分らしく生きる方法を解説! 2019年12月1日 自分らしく生きる 自分らしい子育て 自分らしい仕事、自分らしいファッション、自分らしい人付き合い 自分らしいことが幸せに生きるための条件のように語られるのをよく目にしませんか。 しかし、自分らしく生きよう、と決めたところで、「はて、私の自分らしさって一体何?」と立ち止まってしまうことはないでしょうか。 特に、人の... 八神 詠子
こころと感情 感情的な人との関係が疲れるあなたへ:エネルギーを保つ方法 2019年6月14日 感情的な人、例えばイライラした人が側にいると、影響を受けてしまいませんか? イライラが伝染して同じようにイライラしてきたり、はたまた(私、何か悪いことしたかな・・・)と不安になってきたりする。 ぐるぐると嫌な想いが湧いてきて疲れてしまう。 本当は穏やかに過ごしたいのに!!! もしずっと一緒にいる家族、子ど... 八神 詠子
こころと感情 「もう子どもにガミガミ言いたくない!」子どもへの影響とやめる方法を徹底解説! 2019年5月27日 子どもにガミガミと怒ってしまう時って、どんな時でしょうか。 「このままだとこの子はヤバいんじゃないか」 などと、子どもに不安や心配を感じている時が多いのではないでしょうか。 勉強しなさい!とついガミガミと言ってしまう裏には、勉強しないと将来大変なことになる、などの不安や心配が隠れています。 そういった... 八神 詠子