子育て 【学校休みたい】頻繁に学校を休む子どもを気楽に見守れるようになったコツ 2020年12月9日 「学校、休みたい」 子どもがそう言ってくることはありませんか。 我が家の小学6年生の息子は、そう言って、しょっちゅう学校を休んでいます。 いじめなどが特にあるわけではなさそうで、学校は行ったら行ったで普通に楽しいみたいなんですが。 夜は元気でも朝になると、喉が痛い、だるい、気持ち悪い、と言い出すのです。 ... 八神 詠子
インナーチャイルド 子どものインナーチャイルドが気になる方へ 子育てとインナーチャイルドの連鎖 2020年11月27日 「私、子どもにインナーチャイルドをつけてないでしょうか?」 私はインナーチャイルドを扱うヒーリングを提供しているからか、上記のように質問されることがよくあります。 わかるよ、わかる、それを気にする気持ち。 自分の子どもにインナーチャイルドをつけたくないって、私も思ってました。 うん、その質問にストレートに答える... 八神 詠子
子育て 【母が重い】そう感じるあなたは共依存関係に注意!母親から解放されて幸せに生きるには。 2020年11月25日 「母親が重い」 そう感じていませんか? 私の母親もめっちゃ重く感じてました! 母親が重い、と感じる原因は色々あるかもしれません。 私の場合は父親の愚痴を言い続ける母親が重くてたまらなかったです。 色々な人の話を聞いていると、母親が重く感じる表面的な原因はそれぞれ違うけど、根っこは同じであることに気づきま... 八神 詠子
こころと感情 【家族円満の秘訣!】スッキリ笑い合う家族になるための6つのコツ 2020年10月30日 あなたの家庭は『家族円満』ですか? ピリピリしたり、トゲトゲしたり、ヒヤリとした空気感は流れていないでしょうか。 なんだか、モヤモヤして、煮え切らないような不満が漂っていないでしょうか。 心がしくしく痛むような、罪悪感にあふれていないでしょうか。 もちろん、悪い時ばかりではないかもしれません。 でもいい時は長続きし... 八神 詠子
子育て 【マイペースな子どもにイライラする!】そもそも性格が合わないの?どうしたらいい? 2020年10月19日 子どもがマイペースすぎる! さっさとやることやればいいのに、のーんびりきままな感じで見ていてイライラする。 どうして私から、こんな子が生まれたんだろう? マイペースでのんびりな子どもに対し、そう感じてしまうことはありませんか。 子どもに合わせて見守ってあげられる時もある。 でも、余裕がない時はダメ。 ... 八神 詠子
子育て <徹底解説>子どもの自己肯定感に親は影響する?まずは親から!の理由 2020年7月22日 子育てをしているとあちらこちらから「子どもの自己肯定感を高める」というフレーズを耳にするように思います。 自己肯定感を高めるには、 ・子どもを褒めよう ・ありのままの子どもを認めよう ・子どもを信頼しよう など書かれている情報もよくあります。 でもそれって、親自身の自己肯定感が高くなきゃできなくない? ... 八神 詠子
インナーチャイルド 子どものために「変わりたい」でも「変われない」そのループの原因は『インナーチャイルド』だった! 2020年6月18日 子どものためにできるだけのことをしてあげたい。 ほとんどの子育て中の方は、そう感じるのではないでしょうか。 でも・・・ 私がしてしまったことが子どもの心を傷つけ、子どもの幸せの足をひっぱっているのではないか。 このままの私だと、子どもが不幸になってしまいそうな気がする。 同時に、このように感じる人も... 八神 詠子
インナーチャイルド 【インナーチャイルドの影響を受けた子ども】の5つの特徴 2020年6月13日 私は子育て中の方に対して『インナーチャイルド』を扱うヒーリングを提供する機会がたくさんあります。 そして自分が受けて効果を実感したので子どもにもぜひやって欲しいと依頼され、子どもへヒーリングを施術することも多いです。 子どもたちにヒーリングを提供することを通して、「もともとの性格だから仕方ない」「ほんと困った子... 八神 詠子
インナーチャイルド 【インナーチャイルドを癒す】と気持ちの切り替えが早くなる理由 2020年6月2日 なかなか気持ちを切り替えられない、なんてことはないですか。 嫌な気持ちはすぐにでも手放したい、でも追いやっても追いやっても、いつの間にかまた嫌な気持ちに心が占領されている。 それがインナーチャイルドを扱うと、気持ちの切り替えが早くなる人がとても多いんです。 それってなぜ? インナーチャイルドと気持ちの切り替え... 八神 詠子
子育て 子どもを信じて見守る!過干渉を手放すための3ステップ 2020年4月27日 いちいち子どものことが気になってしまう、なんてことはありませんか。 あー、またダラダラしてる。 ipad見てばかり。 さっさとやることやってしまえばいいのに・・・。 でも、いちいち口を出したくない。 だって口を出すと子どもが反応的になって、ムッとされたり、うるさそうな顔をされり、言い返されたり、無視されたりする。... 八神 詠子