子育て 「朝からイライラッ」【子どもの寝起きが不機嫌な理由】と振り回されないコツ 2022年7月21日 子どもの寝起きが不機嫌って疲れませんか? ただでさえ朝の忙しい時間、不機嫌になられて、やることがスムーズにいかない!、なんてなったらかなりイライラするでしょう。 さぁ、そんな子どもの寝起きの機嫌の悪さに対し、どう対処していったらいいのか、お伝えしていきたいと思います。 子どもが寝起きに不機嫌になるのはなぜ? ... 八神 詠子
子育て 【子育てにイライラしていた私】はどう自分を変えていったのか? 2022年7月12日 この記事ではこんなことがわかります ✅ 子育てのイライラはどこからくる? ✅ 子育てのイライラへの対処法 ✅ 子育てのイライラを減らすには 子育てってあちらこちらにイライラの種が転がってませんか? イライラしたくないのに、イライラしてしまう 抑えようと思っても抑えきれず、怒鳴ったり、ぐちぐち言ったり、冷たくして... 八神 詠子
子育て 【インナーチャイルドをつけない子育て】を意識していたら、幸せになっていた話 2022年6月28日 この記事ではこんなことがわかります ✅ インナーチャイルドをつけない子育てとは ✅ インナーチャイルドの影響 ✅ インナーチャイルドをつけない子育てと幸せの関係 自分の生きづらさを原因を探っていったら、自分の親との関係の中でついてしまったインナーチャイルドがありました。 そして妊娠中願ったのは、「子どもには私のよ... 八神 詠子
子育て 【自然育児】もいいけど、今の時代は【自然体で育児】でしょっ!て思う理由 2022年6月15日 この記事ではこんなことがわかります ✅ 「自然育児」を追求するリスク ✅ 『自然体で育児』とは ✅ これからの時代、『自然体で育児』をおすすめする理由 みなさん、こんにちは。 私は息子を妊娠中から、「自然育児」に憧れてました。 そして出産したら絶対「自然育児」をするんだ!と息巻いてました。 オーガニックでナチュ... 八神 詠子
子育て 【一万年の平和を日常に】そうだ、縄文家族になろう 2021年12月9日 こんにちは。 ヒーラー&カウンセラー、八神詠子です。 最近、縄文時代が見直されているのを知っていますか? 学校では、原始的な生活を営んでいた狩猟採取時代、というようなイメージで簡単にしか学ばなかったかもしれませんが、なんと1万年以上も平和な状態が続いた、世界でも例のない奇跡の時代と言われています。 また狩... 八神 詠子
子育て 「子どもに怒鳴るのをやめたい」今日から始める意識改革のポイント 2021年11月29日 子どもにイライラがつのって怒鳴ってしまう ダメだって思ってるのに、カッとなるとコントロールできない。 もういい加減、こんな自分を変えたい! そう思ってませんか? 自分を変えたくても変えられない、それは思っている以上に堪えることかもしれません。 この記事では、怒鳴ってしまう自分を変えたい!と強く願う方へ、怒鳴... 八神 詠子
子育て 【親子関係がうまくいかない】そんなときは縄文流子育て! 2021年11月5日 親子関係がうまくいかない、そう悩むことはないですか? ・ 子どもがいじけたり、すねたりして、素直じゃない ・ ついカッとして感情的に叱ってしまう ・ うまく親子間コミュニケーションがとれない などなど、親子関係の悩みは色々あるかもしれません。 たくさんの便利なものに囲まれ、ネットで気軽にいろんな情報に触れること... 八神 詠子
子育て 【子どもの性教育】私が子どもに伝えてきた性のこと 2021年9月7日 突然ですが、みなさん、子どもに『性』のこと、伝えてますか? なかなか、どうやって伝えようか、迷うことはありますせんか? 思春期になったら学校で教えてくれるからいっか、となる人もいるかもしれません。 でも最近は、幼児期からおうちで性教育を始めた方がいい、という意見も大きくなっています。 なぜなら、インターネット... 八神 詠子
子育て 【すねる子ども】だった私が伝えたい 親にすねる子どもとの付き合い方 2021年8月18日 前回の記事「すねる子どもだった私が伝えたい 親にすねる子どもの心理」では、子どもの心理についてお伝えしました。 いやー、心理がわかったとしてもねー、現実的に、すねる子どもってめんどくさいですよね。 突然機嫌が悪くなってむくれたり、やたらとつっかかってこられたり、色々とやってあげてるのにも関わらず無視してきたり・・... 八神 詠子
こころと感情 【すねる子ども】だった私が伝えたい 親にすねる子どもの心理 2021年8月8日 子育て中の方のヒーリングやカウンセリングをやっていると、「うちの子、すぐすねるんです」、なんて相談を受けたりします。 はい、実は私も、筋金入りのすぐすねる子どもでした。 だからすねる子どもの心理がよくわかります。 一方で、私は子育てをしています。 幸い、息子がお腹にいる時からインナーチャイルドをつけない子育てを意... 八神 詠子