「早く片付けなさい!」
「いつまでダラダラしてるの?」
「何度も言わせないでっ」
日に何度も子どもを叱ってるけど、全然言うことをきいてくれない。
反対に口ごたえされてイライラしたり、言えば言うほど逆効果なような気がして、ストレスばかり溜まっていく。
そんなことはありませんか。
そんなときは、「アイメッセージ」!
「アイメッセージ」を使うことで、子どもとのコミュニケーションをスムーズにしながら、自分自身を深く知っていくことができます。
自分自身を知ることは、自分を変化させていくきっかけにもつながります。
そんな「アイメッセージ」について今回はお伝えしたいと思います。
この記事の目次
「アイメッセージ」とは?
では一体「アイメッセージ」とは何なのでしょうか。
「アイメッセージ」とはアメリカの臨床心理学者トーマス・ゴードン氏が「親業」という本の中で提唱した伝える技術です。
「私メッセージ」「I(アイ)メッセージ」と表現されることもあります。
「アイメッセージ」に対し、冒頭で挙げた言葉たちは「ユー(YOU)メッセージ」と言います。
「早く片付けなさい。」 → 「(あなたが)早く片付けなさい」
「いつまでダラダラしてるの。」 → 「(あなたは)いつもまでダラダラしてるの。」
「何度も言わせないで。」 → 「(あなたが)(私に)何度も言わせないで。」
上記のように、あなたが主語になるメッセージだから「ユーメッセージ」と表現されます。
つまり「アイメッセージ」とは私が主語になるメッセージなのです。
「アイメッセージ」の具体例は?
「アイメッセージ」では、相手に何かを伝えるときに、「私」を主語にします。
先ほど挙げた言葉を「アイメッセージ」で伝えるとどうなるか、例を挙げましょう。
「早く片付けなさい。」 → 「片付いてないと、(私が)落ち着かなくてイライラするの。」
「いつまでダラダラしてるの。」 → 「ダラダラしているのを見ると、(私は)心配になるの。」
「何度も言わせないで。」 → 「何度言っても聞いてくれないと、(私は)悲しくなる。」
なぜ「アイメッセージ」なのか。
「アイメッセージ」で伝えることのメリットは何なのでしょうか。
まずは「ユーメッセージ」を使っているときのことをイメージしてください。
「ユーメッセージ」を使ってしまうときは、大抵の場合、子どもを非難したり、子どもをコントロールしようとしている時ではないでしょうか。
例:「テレビの音がうるさい!音を小さくしてって何度言ったらわかるの!ほんと、全然きかない子ね」
子どもを非難する、子どもをコントロールしようとする裏側には、今のままのあなたはダメな子ども、というメッセージも暗に含まれています。
子どもは親が言葉にしている意味よりも、非難されている・コントロールされようとしている、ということを敏感に感じ取り、ありのままの自分が認められていないことを察知し、自己否定を深めていきます。
なので、親の言うことを素直にきくことより、反発したり、すねたり、必要以上に落ち込んだり、というような反応が瞬時に出やすくなってしまうのです。
素直にきく、という場合は、自らすすんで行動するというより、きかなかったら悪いことが起きるから仕方なく行動する、というようになりがちです。
反対に「アイメッセージ」は、ただ自分の想いを相手に伝えることが主であり、本来そこには相手を非難したり、コントロールする要素は含まれません。
例: 「お母さん、あなたが見ているテレビの音がうるさく感じて、頭が痛くなってイライラするんだ。だから音を小さくしてもらえたら嬉しいな。」
「アイメッセージ」だとただ自分が想っていることを伝えるだけで、その後どうするかは子どもの選択に委ねられます。
人は何かを強制されるよりも、選択が自分にゆだねられていたほうが、自分で考えて自分の意思ややる気で行動できるようになります。
子どもにどうしても大きい音でテレビを見たい理由があるなら、それを親に伝わるように伝えようとし、テレビを見る場所を移動するなどお互いの調整を図るような交渉の余地もあります。
すると、どうしたらお互い心地よくいられるか、バランスのいい点を探っていくような関係性が生まれやすくなるのです。
「アイメッセージ」の落とし穴
しかし、主語を私とすればすべて「アイメッセージ」になるわけではありません。
「アイメッセージ」に相手を非難したり、コントロールしたりする要素は含まれていたら、それは「ユーメッセージ」と同じです。
例: 「テレビの音がうるさくてイライラしちゃうじゃないの!」
「音を小さくしてくれないと、お母さん、あなたのこと嫌いになっちゃいそう。」
自分の話している言葉が、「アイメッセージ」なのかそうでないのか、自分が友人や知人から同じことを言われたときにどう感じるか、をイメージしてみると判別がつきやすいと思います。
「アイメッセージ」を通して自分自身を知る
子どもとのコミュニケーションを円滑にする「アイメッセージ」
でも「アイメッセージ」のよさはそれだけではないと思うのです。
「アイメッセージ」を通して自分自身を知っていくこと、自分がどんな人間なのかを知っていくことが、自分を大きく変化させるきっかけになり得るのです。
「アイメッセージ」を通して、自分のどんなことを知っていけるのか
まず子どものどんな行動や言動が、自分にどんな影響を与えて、自分はどんな気持ちになるのか、を知っていくことができます。
例えば、子どもの見ているテレビの音が大きいに対し、
「お母さん、あなたが見ているテレビの音がうるさく感じて、頭が痛くなってイライラする。」と感じる人もいれば、
「テレビの音が大きいと、せっかく楽しみにしている家族団らんの時間の邪魔になって、悲しくなる。」と感じる人もいるでしょうし、
「テレビの音が大きいと、子どもの耳が悪くなりそうで心配」と感じる人もいます。
すると、自分はテレビの音がダメなんだな、と気づいたり、自分は家族団らんの時間が大切なんだ、と気づいていくことができます。
また、テレビの音が大きいと子どもの耳は悪くなるのは本当か、本当だとしたら対処法はあるのか、と自分の信じていたことを疑ってみたり、対処策を考えたりできます。
更に一歩進むと、自分の「アイメッセージ」に対し、なんでだろ?と深堀することで、より深く自分を知っていくことができます。
例: どうして自分にとって家族団らんの時間が大切なんだろう
どうして、家族団らんの時間が邪魔されると思うと悲しくなるんだろう。
より深く自分を知っていこうとすると、つい感情的になってしまうなどなかなか変えられない部分の裏側に、幼いころの心の傷(インナーチャイルド)があることに気づくことができます。
例えば、家族団らんの時間が邪魔されると思うと悲しくなるのは、小さいころ、父親が大きな音でテレビを見続けていたので、家族の間で全然会話がなかった時の悲しみが刺激されるからかもしれないのです。
そしてこうやって自分を理解しようとすることは、相手を理解しようとすることにもつながります。
「アイメッセージ」私の経験
私が「アイメッセージ」を意識し始めたのは、子どもがハイハイをし始めて、動き回るようになった頃です。
私は子どもに、「ダメ」という言葉を使わないようにしようと決めていました。
なぜなら、自分が親から日常的に「ダメ」と言われてきて、なぜダメなのかよく理解できない上、自分自身を否定されているようで嫌だった想いがあったからです。
なので、子どもにやめて欲しい行動があったら、自分がその行動に対し何を感じているのか、フラットに伝えていくことにしました。
(もちろん、命にかかわるような危険な行動の場合は、伝えている暇がないので、ダメ!やめて!と即座に反応していました。)
そして「アイメッセージ」で自分の想いを子どもに伝え続けているうちに、自分がどう感じるのか、自分はどうしてそう感じるのか、自分自身を深く知っていくのに「アイメッセージ」が役に立つ、ということに気づきました。
例えば、何度話しかけても子どもが返事をしなかった場合、「アイメッセージ」で私の息子に自分の想いを伝えようとすると以下の言葉が出てきました。
「返事をしてくれないと嫌な気持ちになる」
しかし、ここで、どうして返事をしてくれないと自分は嫌な気持ちになるんだろうか、と疑問を持ち、更に自分の気持ちを深堀していきました。
返事をしてくれないと、無視されている感じがして嫌な気持ちになる
→ どうして無視されている感じがすると嫌な気持ちになるのか
→ 大切に思ってもらえていない感じがして嫌な気持ちになる
→ 嫌な気持ちってどんな気持ちなのか
→ イライラするし、悲しいし、寂しい
このように自分の想いを深く知っていくと、目の前にある現実と自分の想いとの間のギャップに気づくことができるようになります。
返事をしてくれない=大切にされてない、って思っているけど、子どもは私のことを本当に大切に思ってないのかな?
いや、目の前の状況は、単に男の子特有のボーっとした状態、聞いているようで聞こえてない状態で、私を無視しようとしてわざとやってるわけではない。
それなのになぜ、大切にされてない感じがして、色々な感情がわいてくるのだろう・・・
そうやって、更に更に、深堀りしていくと、親に無視されて傷ついたことや、私がボーっとしていて結果的に親の言うことを無視してしまった時にひどく怒られた時のことが思い出されました。
そして無視(人の話をきかない)に対し、小さい時の心の傷『インナーチャイルド』があるんだな、と気づくのです。
息子に無視されているように感じる目の前の状況は、自分に『インナーチャイルド』があることに気づかせるために起こっているのかも。
では、息子に自分の気持ちを伝えるだけでなく、私自身の『インナーチャイルド』を扱って、私の想い自体を変えていこう、と自ら行動を起こしていきました。
すると、その件に関しての自分の『インナーチャイルド』を癒してからは、息子が私の話を聞かなくても特に感情は湧いてこなくなりました。
今息子はボーっとしていて私の声がBGMのようになっているんだなと捉えて、彼が私の声に気づくまでフラットに何度も声をかけ続ける、という対応ができるようになったのです。
まとめ
まずは、子どもを叱りたくなったら「アイメッセージ」で自分の想いを伝えるように意識してみてください。
「ユーメッセージ」で叱っていたときよりも、スムーズにコミュニケーションがとれる感じがあるかもしれません。
慣れてきたらと、普段の自分の想いも、「アイメッセージ」で伝えていきます。
子どもとの関係性がよくなるだけでなく、自分自身を深く知り、大きく変化させていく大きな力になると思います。
もちろん、子どもに対してだけでなく、パートナーや親、周りの人に「アイメッセージ」で伝えることは、人間関係をスムーズにしていくでしょう。
素直に自分の気持ちをオープンにする人に対し、人は同じようにオープンになっていくものです。
表面的でない、心が通った関係性があちこちに広がっていくことでしょう。
そんな人間関係の広がりはあなたの人生を豊かにしていくことと思います。
あなたの人生に「アイメッセージ」、活用してみてくださいね。
『インナーチャイルド』を扱うヒーリングの詳細はこちら
質問や気になることなどのお問い合わせはこちら
関連記事
イライラの根本解消したい方必見!
子育てのイライラをエネルギーで扱うPDF、無料でプレゼント中。
詳しくは画像をクリック!