<徹底解説>子どもの自己肯定感に親は影響する?まずは親から!の理由

子育てをしているとあちらこちらから「子どもの自己肯定感を高める」というフレーズを耳にするように思います。

 

 

自己肯定感を高めるには、

 

・子どもを褒めよう

・ありのままの子どもを認めよう

・子どもを信頼しよう

 

など書かれている情報もよくあります。

 

 

でもそれって、親自身の自己肯定感が高くなきゃできなくない?

 

 

そんなふうに一度でも感じたあなたへ、自己肯定感とは何かを探りながら、親自身の自己肯定感を高めるシンプルな方法をお伝えしたいと思います。

 

そもそも自己肯定感って何?

 

自己肯定感、ってそもそもどういう意味なのでしょうか。

 

 

日本セルフエスティーム協会のホームページには以下のような説明があります。

 

自己肯定感とは
自己肯定感とは自己価値に関する感覚であり、自分が自分についてどう考え、どう感じているかによって決まる感覚です。
そのままの自分を認め受け入れ、自分を尊重し、自己価値を感じて自らの全存在を肯定する「自己肯定感」の感覚は、何ができるか、何を持っているか、人と比べて優れているかどうかで自分を評価するのではなく、そのままの自分を認める感覚であり、「自分は大切な存在だ」「自分はかけがえのない存在」だと思える心の状態が土台となります。

 

 

自らの全存在を肯定する、言葉で言うのは簡単ですが、『○○な自分なんて肯定できない』と自分に対しどうしても肯定できない部分があるのが普通なように思います。

 

 

例えば、『子どもに対し感情的に怒ってしまう自分』を肯定できるでしょうか?

 

そんなダメな自分なんて肯定してしまったら、子どもに対し今よりももっとひどい親になるかもしれないというような不安の声も聞こえてきそうです。

 

 

自己肯定感が低い人の人生/高い人の人生

 

 

自己肯定感が低いとは、自分を肯定する感覚、自分を認める感覚が弱いということです。

 

また自分の中に肯定できない要素が多ければ多いだけ、自己肯定感が低いと言えるでしょう。

 

 

自己肯定感が低いとどんな人生になる可能性があるのでしょうか。

 

 

自己肯定感が低いと自分は大切な存在と思えず、自分に価値があると感じられません。

 

自分に自信がないため、人の顔色を常に伺うようになります。

 

どうせ自分はダメだと色んなことを諦めがちになります。

 

失敗しても、そこから学んで活かしていくことができず、落ち込み続けて立ち直りが遅い傾向にあります。

 

 

反対に自分に自信がないからこそ、自分を大きく見せようとして威圧的になるパターンもあります。

 

そして自信が欲しいためにがむしゃらに頑張り続けます。

 

しかし側から見て一定の成功をおさめているように見えても、自分を認められず、心は満たさないため気持ちは不安定になりがちということもよくあります。

 

 

自己肯定感が高い人は、自分を大切にしており、自分を信頼しています。

 

自分を大切にするのと同じように人も大切にするので、対等でシンプルな人間関係を築くことができます。

 

自分が何をしたいのか何が好きなのかを正確に把握しているので、自分を満たす術を知っています。

 

失敗から学び前向きに活かしていくので、幸せに成長し続ける人生を送ることができます。

 

 

自己肯定感を高める子育てとは

 

 

親なら誰しも、自分の子どもが自己肯定感高くあって欲しいと願うかもしれません。

 

 

では自己肯定感を高める子育てとはどのようなものなのでしょうか。

 

 

・ありのままの子どもを受け入れる・認める

・他の子どもや兄弟姉妹と比べない

・褒める

・したいことをどんどんさせてあげる

・子どものペースを大切にする

・子どもの話を真剣に聞く

・感情的に叱らない

・感謝の気持ちを伝える

・親の希望を押し付けない

・子どもを無条件に信頼する

 

 

Webを検索してみると上記のような方法が見つかりました。

 

 

しかし・・・、これって難しくないですか?

 

 

余裕がある時はいいかもしれません。

 

ニコニコして、子どものどんな言動も態度も受け入れてあげられるかもしれません。

 

 

でも子育てに常に余裕が持てているなら、子どもの自己肯定感のことなんて気にしないで、今この瞬間も楽しく子どもと過ごしている可能性が高いです。

 

 

なぜ子どもの自己肯定感が気になるのか

 

 

子どもの自己肯定感が気になるのは、親である自分自身が子どもの自己肯定感を下げてしまっているのではないかと不安に思っているからかもしれません。

 

 

また自分のような、自信のなくダメな大人に育って欲しくないという潜在的な想いも影響しているのだと思います。

 

私とは違う、堂々とした自信に満ち溢れ、生き生きと前向きな明るい人になってもっと価値がある人生を歩んで欲しい。

 

 

親自身の自己肯定感が低いと、(私の子育ては大丈夫なんだろうか)と自分が信頼できず、自分の子育てに否定的になります。

 

そして、そんな自分に育てられている子どもに対しても、不安の目を向けてしまいます。

 

 

(この子はこのままで大丈夫なんだろうか)

 

 

その不安な眼差しは、子どもの自己肯定感を下げることにもつながります。

 

 

だとしたら、何よりもまず親自身が自分の自己肯定感を高めることを優先した方が良さそうです。

 

親自身の自己肯定感の高め方

 

自分の自己肯定感をまず高めよう!となったとして、でどうしたらいいんでしょう?

 

 

非常にざっくりいえば、子どもの自己肯定感を高める方法を自分にしたらいいんです。

 

 

・ありのままの自分を受け入れる・認める

・他の人と自分を比べない

・自分を褒める

・自分のしたいことをどんどん自分にさせてあげる

・自分のペースを大切にする

・自分の心の声を真剣に聞く

・自分のことを心の中で感情的に責めない

・自分に感謝の気持ちを伝える

・理想を自分に押し付けない

・自分を無条件に信頼する

 

 

どうでしょう?

 

できそうな気がしますか?

 

 

私自身、自分の自己肯定感やクライアントさんの自己肯定感を10年以上観察し続けてきましたが、これらのことを実践するのはなかなか難しいです。

 

 

変わるんだ!自己肯定感を高めるんだ!という決意が続くうちはやれるかもしれません。

 

しかし実感がある方が多いと思いますが、人は変わろうと決めても、時間が経つと元に戻りやすい性質を持っています。

 

人のペースに合わせたり、人と自分を比べたり、自分を責めたり、自分に不信感を抱いているような、今までの自分のままでいる方が、今までの習慣や思考パターンを無意識に続ければいいので楽なのです。

 

 

もちろん自己肯定感を高めなければ半年後には死ぬ!というような強制力がかかればやり続けられるのかもしれません。

 

しかし自己肯定感を高めなくても死ぬわけじゃないし、自己肯定感って目に見えないものだし試験があるわけじゃないし、モチベーションが続きにくい。

 

 

では一体、自己肯定感を高めるためにはどうしたらいいんでしょう?

 

 

自己肯定感を高めるにはコツコツと続けることが大切

 

 

自己肯定感を高めるためには、複雑なことや、たくさんのことをいっぺんにやろうとしないことです。

 

 

前述したように人は元に戻りやすい性質があります。

 

しかも自己肯定感は人の根幹に関わる部分です。

 

自己肯定感が高くなると、人生が変わるほどの威力があります。

 

 

潜在意識は、たとえ辛い人生であっても、今までと同じような人生を歩むことに安心感を持ちます。

 

そして無意識に自己肯定感を高めることに対し抵抗し、自己肯定感を高める方法をやり続けることを忘れてしまったりするのです。

 

 

しかし自己肯定感を高めることは、コツコツとやり続けるからこそ効果を発揮します。

 

なぜなら、潜在意識からの情報(自分には価値がない、どうせ自分はダメだ、など)を書き換えるにはある程度の時間と積み重ねが必要だからです。

 

 

コツコツと続けやすい、シンプルな自己肯定感を高める方法

 

 

では私自身が効果を実感しクライアントさんたちに教えて好評だった、シンプルな自己肯定感の高め方をお伝えしましょう。

 

 

それは『毎日3つ以上、自分で自分が良かったと思う部分や自分で自分を褒めてあげたい部分を書き出す』です。

 

 

寝る前に一日を振り返って書くのもいいですし、次の日に前の日を振り返るのでもいいです。

 

できれば専用ノートを作りましょう。

 

 

補足が二つあります。

 

 

補足①:なんでもいいのでとにかく『3つ以上』書き出してください。

 

「いいところ、何にもなかった」はなしです。

 

「トイレを出たあと手を洗った自分はすごい」「子どもにご飯を作った自分は偉い」でいいんです。

 

究極、「生きていられて自分はすごい」で全然OK!

 

ほんと、当たり前のように生きてるから感じてないだけで、本当は生きているだけで素晴らしことなんです。

 

 

補足②は、書き出したあと、書き出したものを眺めながら湧いてくる感覚を感じてください。

 

補足と書いていますが、これが実は一番重要ポイントかもしれません。

 

自己肯定感には感という字がありますが、自己肯定感は自分を大切な存在だと心の底から思えているときに出てくる感覚なのです。

 

自己肯定感が低いときは、この感覚が失われています。

 

なので、1日を振り返って「自分っていいな」「自分ってすごい」と思う部分を書き出して、それを見つめることで出てくる感覚を感じることで、自己肯定感の感覚を染み込ませていくのです。

 

感覚は、くすぐったかったり、暖かだったり、ニヤニヤする感じだったり、スッキリ気持ちよくなる感じだったりするかもしれません。

 

小さい頃、誰かに褒められて感じた感覚と似ているかもしれませんね。

 

 

これを毎日1回、やり続けます。

 

速い人は1週間くらいでなんだか変わってきたというような実感が得られると思います。

 

3ヶ月以上やったら確実に変化が出てくるでしょう。

 

 

変化としては、気分良く過ごせる時間が徐々に増えてくる、という感じで現れてくるように思います。

 

そして子どもと一緒にいて余裕が出てきます。

 

すると、子どものいいところを見つけられるようになったり、話をじっくり聞いてあげられるようになっていきます。

 

 

子どもの自己肯定感を高めよう!と敢えて思わなくても、自然と子どもの自己肯定感を高める行動ができるようになっていくのです。

 

もっと早く変化したい、続けるのが苦手、という方は

 

 

子どものためにももっと早く変わりたい

 

コツコツ続けるのがほんと苦手で、どうせやらなくなるのが目に見えてる

 

 

というような方は、自己肯定感が低くなった主な要因である幼少期の心の傷、インナーチャイルドを癒していくのがおすすめです。

 

 

実は自己肯定感は生まれた時が一番高いのです。

 

しかし親や周りの大人や兄弟姉妹などの関係性の中でどんどん傷つき(インナーチャイルド)、「どうせ自分はダメだ」「認めてもらえない存在なんだ」と自己肯定感を低くしていきます。

 

 

インナーチャイルドを癒すと、自然と『自分は自分のままでいいんだ』と思えるようになっていきます。

 

インナーチャイルドを癒して、前述した方法を日常に取り入れると最強です!(経験者は語る)

 

 

私、八神は『インナーチャイルド』を扱うヒーリングを提供しています。

 

『インナーチャイルド』を扱うヒーリングに興味がある方はこちらのページをご覧ください。

 

まとめ

 

 

この変化に満ち溢れた時代をたくましく生き抜いていくには、親子共々、自己肯定感が重要なキーワードとなってくるでしょう。

 

 

変化の波を、自己肯定感高く、子どもと一緒に乗りこなしていきませんか?

 

 

まずは毎日コツコツ、3つずつ、是非お試しくださいね。

 

 

 

 

 

14年以上のセッション経験から、親が変わることが子どもの人生に対する一番の投資だと実感しています。

 

 

 

 

 

関連記事

 

 

子育てでイライラしてしまう自分は肯定できない、なんて悩む方へ

イライラの根本原因をイラストでわかりやすく図解したPDF、プレゼント中。

詳しくは画像をクリック!

 

 

おすすめの記事